富士見幼稚園ブログ - 茨城県結城市
自然豊かな環境で、五感を使い、本当に大切なものは何か?を求めて、AI時代を見据えた教育・保育を実践しています。
Translate
2020年5月25日月曜日
サツマイモ苗さしと泥団子
下のお庭で苗さしをする年長組さん。土の柔らかさや温かさを直に感じながら、一つひとつを丁寧に。その感触をそのままに、泥団子づくりにも熱が入ります。一個一個の団子が上を向いて笑っているよう😀
制作に取り組む子供たち
お家も楽しいけど、幼稚園でみんなでつくるのも楽しいね。
布を使った新しい遊び
園庭にまっすぐ伸びる赤白の布。両端を先生が持って、布の下やまわりに子供たち。新しい日常への節目には、新しい遊びへのチャレンジが似合います。
2020年5月24日日曜日
キャンプ場の猫
以前、キャンプ場で研修したとき、焼きたてのほっけを盗んだ猫がいて、「ホッケ」と名付けました。そのホッケが、今日もキャンプ場に現れました。逃げ込んだ小屋の中を探すと、ニャンと子猫が2匹も!びっくり😅
キャンプ場を点検整備
午前中、園長や孫のAさんらがふじみっ子キャンプ場へ。右下は、手作りしたパッチワークボックスです😉
創作意欲
子供たちにも手伝ってもらった当園教材の整理整頓。A先生にバランスを調整してもらい、彩りも含めて、いい感じになりました。見ているだけで創作意欲がわいてきますね。子供たちの発想と園内のいろいろな素材とが組み合わさって、きっと素敵な作品が生まれることでしょう。
昨日のクイズの答え😃
新しい投稿
前の投稿
ホーム