富士見幼稚園ブログ@茨城県結城市
創立1977年。親と子と先生がともに学ぶ幼稚園。自由な環境における生活保育を展開しています。
入園申し込み&ご相談、受付中。満3歳での入園を希望する方もご相談ください。
茨城県>東北地方太平洋沖地震への対応について(21日10時現在)
2011年03月21日(月)更新
茨城県からの情報提供です。
ご参照ください。
平成23年東北地方太平洋沖地震への対応について(21日10時現在)
茨城県の放射線量の状況 3月21日 22時00分現在(健康に影響はありません)
2011年03月21日(月)更新
茨城県からの情報提供です。
ご参照ください。
茨城県の放射線量の状況 3月21日 22時00分現在(健康に影響はありません)
福島第一原子力発電所事故に伴う茨城県内農産物への影響について(第4報)
2011年03月21日(月)更新
茨城県からの情報提供です。
ご参照ください。
福島第一原子力発電所事故に伴う県内農産物への影響について(第3報)
【茨城県】農産物への影響、放射線の状況など
2011年03月23日(水)更新
茨城県の地震への対応に関するもっとも正確で確実な情報は、
以下のページで確認できます。
【茨城県】平成23年東北地方太平洋沖地震への対応について
茨城県内の放射線の状況については1時間ごとに更新、
農産物への影響についても随時、情報提供しています。
ご利用ください。
震災による子どものケアなどについて
2011年03月24日(木)更新
茨城県臨床心理士会さまより、
震災による子どものケアなどについての案内が届きましたので、
お知らせいたします。
この案内は、これまでの危機対応の経験から作成された「茨城県スクールカウンセラー学校緊急支援ガイドライン」から抜粋したものを元に作成されたものです。
参考情報の一つとしてご活用ください。
保護者のみなさまへ<茨城県臨床心理士会 子育て支援専門部会>(PDF)
ヅー地人協会 富士見(富士見幼稚園)として活動!
2011年04月20日(水)更新
皆様のご協力、本当にありがとうござます!
今日は七ヶ浜からお礼のFAXが届きました♪
本当にありがたい一通です!
これからも、できることがあれば協力していきたいと思っております!(^0^;)
ヅー地人協会
Dr.Leon コンプリート・ライブ☆彡
2011年06月11日(土)更新
「目の前で起こる奇跡!」を子どもたちが目の前で体験しました!
満席の会場では、まさに、驚きの連続〜!!!(@0@)
大人も子どもも、とっても楽しめるライブでした♪
ライブ後は、Dr.Leon さんと一緒に震災の募金活動!
ご協力ありがとうございました(^^)
Tさん、ありがとうございます!
当園の土壌および空間線量の状況について
2011年08月19日(金)更新
先日、結城市こども福祉課様を通じて、
那須環境技術センター様による放射能測定結果報告書が届きました。
土壌および空間線量いずれも、とくに問題ありませんでした。
日々の状況については、結城市ホームページで公開しています。
結城市内施設の放射線量率測定結果
http://www.city.yuki.lg.jp/15/14002.html
こちらもご参照ください。
災害復旧事業スタート!
2011年12月02日(金)更新
東日本大震災によって被害を受けたところを、
年度末までの予定で順次、復旧させる工事が本格的に始まりました。
耐震復旧もあわせて実施します。
園内の安全には十分に留意いたします。
しばらくの間、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、
みなさまのご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
復旧工事、あと少し!
2012年03月14日(水)更新
3号館の復旧工事が始まりました。
年度末の工事完了に向けて、
安全・着実に作業していただいています。
引き続き、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
東日本大震災2年
2013年03月10日(日)更新
東日本大震災で被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
当園ブログのカテゴリー「東日本大震災」
茨城県>東日本大震災
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/index.html
(再掲)福島県いわき市小名浜にて
2013年03月11日(月)更新
2011年1月10日。
福島県いわき市小名浜にて撮影。
小学館発行の写真集に選ばれた写真です。
昨年、M先生が撮影・投稿しました。
普通のデジカメで撮ったものです。
よく見ると、写真右下には、かっぱえびせんが。
写真集のタイトルは、
『
東日本大震災 復興応援写真集 3・11以前 美しい東北を永遠に残そう
』
です。
避難訓練の紙芝居!
2013年07月12日(金)更新
いざというときのための、子どもたちに分かりやすい紙芝居。
次回は、避難する練習もします(^O^)/
東日本大震災から3年
2014年03月11日(火)更新
東日本大震災から3年。改めて、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
*****
下の写真は、震災直前の2011年1月10日、
福島県いわき市小名浜にて撮影したものです。
M先生が撮影・投稿して、小学館発行の写真集に選ばれた写真です。
※写真集の詳細はこちら
『
東日本大震災 復興応援写真集 3・11以前 美しい東北を永遠に残そう
』
普通のデジカメで撮りました。
よく見ると、写真右下には、かっぱえびせんが。
避難訓練
2019年01月11日(金)更新
いつどこで起こるか分からない火事や災害、天変地異。午後、抜き打ちで、避難訓練を実施しました。お部屋や園庭にいた子供たちは、先生たちの指示にしたがって、下のお庭へ移動・集合しました。先生からは、園内での災害時・緊急時の心構えなどを子供たちにお話しました。少しでも伝わっているとうれしいです。ご家庭でも、大きな災害などが発生した際にどう行動するか、ぜひ話し合っていただければと思います。
カレンダー
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
December 2019
>>
関連ページ
園長の思い
入園のご案内
未就園児子育て応援ポニー組
プレイパーク
客車劇場
園内マップ
行事カレンダー
場所
卒業生のみなさんへ
学生のみなさんへ
情報発信
公式サイト
インスタグラム
LINE
ツイッター
フェイスブック
二代目ブログ(2017年4月〜)
アーカイブ
2019年
2019年12月
(26)
2019年11月
(96)
2019年10月
(96)
2019年09月
(87)
2019年08月
(53)
2019年07月
(56)
2019年06月
(71)
2019年05月
(84)
2019年04月
(68)
2019年03月
(67)
2019年02月
(74)
2019年01月
(65)
2018年
2018年12月
(67)
2018年11月
(100)
2018年10月
(88)
2018年09月
(89)
2018年08月
(57)
2018年07月
(58)
2018年06月
(97)
2018年05月
(97)
2018年04月
(75)
2018年03月
(84)
2018年02月
(77)
2018年01月
(103)
2017年
2017年12月
(99)
2017年11月
(110)
2017年10月
(100)
2017年09月
(107)
2017年08月
(80)
2017年07月
(92)
2017年06月
(109)
2017年05月
(105)
2017年04月
(89)
2017年03月
(89)
2017年02月
(102)
2017年01月
(103)
2016年
2016年12月
(75)
2016年11月
(102)
2016年10月
(98)
2016年09月
(141)
2016年08月
(114)
2016年07月
(141)
2016年06月
(154)
2016年05月
(139)
2016年04月
(100)
2016年03月
(132)
2016年02月
(117)
2016年01月
(118)
2015年
2015年12月
(120)
2015年11月
(97)
2015年10月
(113)
2015年09月
(88)
2015年08月
(67)
2015年07月
(83)
2015年06月
(124)
2015年05月
(91)
2015年04月
(71)
2015年03月
(58)
2015年02月
(76)
2015年01月
(82)
2014年
2014年12月
(101)
2014年11月
(98)
2014年10月
(97)
2014年09月
(99)
2014年08月
(53)
2014年07月
(67)
2014年06月
(79)
2014年05月
(96)
2014年04月
(79)
2014年03月
(71)
2014年02月
(56)
2014年01月
(66)
2013年
2013年12月
(55)
2013年11月
(66)
2013年10月
(78)
2013年09月
(70)
2013年08月
(34)
2013年07月
(66)
2013年06月
(68)
2013年05月
(73)
2013年04月
(72)
2013年03月
(76)
2013年02月
(56)
2013年01月
(56)
2012年
2012年12月
(53)
2012年11月
(53)
2012年10月
(70)
2012年09月
(68)
2012年08月
(30)
2012年07月
(47)
2012年06月
(73)
2012年05月
(61)
2012年04月
(46)
2012年03月
(43)
2012年02月
(52)
2012年01月
(49)
2011年
2011年12月
(52)
2011年11月
(56)
2011年10月
(71)
2011年09月
(76)
2011年08月
(33)
2011年07月
(48)
2011年06月
(55)
2011年05月
(52)
2011年04月
(54)
2011年03月
(39)
2011年02月
(50)
2011年01月
(40)
2010年
2010年12月
(50)
2010年11月
(58)
2010年10月
(46)
2010年09月
(52)
2010年08月
(15)
2010年07月
(40)
2010年06月
(69)
2010年05月
(53)
2010年04月
(40)
2010年03月
(36)
2010年02月
(47)
2010年01月
(56)
2009年
2009年12月
(55)
2009年11月
(58)
2009年10月
(71)
2009年09月
(59)
2009年08月
(27)
2009年07月
(53)
2009年06月
(71)
2009年05月
(55)
2009年04月
(56)
2009年03月
(61)
2009年02月
(50)
2009年01月
(51)
2008年
2008年12月
(44)
2008年11月
(54)
2008年10月
(52)
2008年09月
(40)
2008年08月
(13)
2008年07月
(52)
2008年06月
(64)
2008年05月
(50)
2008年04月
(41)
2008年03月
(47)
2008年02月
(46)
2008年01月
(48)
2007年
2007年12月
(43)
2007年11月
(52)
2007年10月
(59)
2007年09月
(43)
2007年08月
(18)
2007年07月
(43)
2007年06月
(64)
2007年05月
(51)
2007年04月
(37)
2007年03月
(43)
2007年02月
(36)
2007年01月
(44)
2006年
2006年12月
(36)
2006年11月
(53)
2006年10月
(50)
2006年09月
(50)
2006年08月
(25)
2006年07月
(31)
2006年06月
(44)
2006年05月
(42)
2006年04月
(56)
2006年03月
(60)
2006年02月
(65)
2006年01月
(45)
2005年
2005年12月
(56)
2005年11月
(61)
2005年10月
(63)
2005年09月
(54)
2005年08月
(22)
2005年07月
(49)
2005年06月
(52)
2005年05月
(83)
2005年04月
(38)
このブログを検索
1
このページの先頭▲