Translate

2022年12月20日火曜日

年長&年中組さんは遠足へ

年長&年中組さんは、園バスに乗って、坂東郷土館ミューズや逆井城跡公園へ遠足に行きました。

タマネギの詰め放題なども楽しみました。

詳しい様子は各クラスのおたよりで!



園庭使い放題!年少組&空の組

年長組さんと年中組さんが遠足のため、年少組さんと空の組さんが使い放題の園庭に!

大縄跳びや泥あそび、コマまわしなどをいつも以上にのびのびと楽しんでいました。

客車文庫での絵本借りも二学期最後です。絵本を返却した後、みんなで読み聞かせを楽しみました。



2022年12月19日月曜日

年長組:掌のワークショップ

先日年中組さんが行なっていた掌のワークショップを、今日は年長組さんが行ないました。

まずは赤、黄色、青の三原色の中から一色を選び、大きな模造紙に手型をペタッと押していきます。

さっきとは違う色を塗っていくと、

「あれ?色が違う!」

違う色の手のお友達と握手をしてみると、

「〇〇色になった~!」

と、混ざり合う色を楽しんでいました。

「オレンジになったよ!」

「抹茶味だ!」

偶然から混ざりあってできた色や、自分で混ぜて作った色など、さまざまな楽しみ方を見つけていました。

こどもかいも無事に終了し、子供たちにとってとても貴重な体験となりました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。




年中組:初・科学あそび

初めての科学あそびに「何するの〜?」と興味津々の子供たち。

テーマは、今、幼稚園で流行しているシャボン玉でした。

ストローやモールを使って手作りした「シャボン玉製造機」に大興奮!

みんなで「わーわー!キャーキャー!」大盛り上がりで、初めての科学あそびを楽しむことができました。

三田先生、ありがとうございます。



上質な幕の内弁当のような一日を過ごす子供たち

今日一日の活動のほんの一部ですが、何枚かの写真を組み合わせると、まるで上質な幕の内弁当のように、とても栄養価の高い、楽しさがギュッと詰まった一日を、子供たち一人ひとりが味わったことが伝ってきます。

前回は年中組さん、今回は、こどもかい明けの年長組さんが、掌のワークショップを楽しみました。

園庭では、年中組さんが三田先生による科学あそびを初めて体験しました。シャボン玉作りを楽しみました。

その他、年少組さんや空の組さんもふくめて、寒さを吹き飛ばす勢いで、ままごとやコマまわし、制作などに、みんなが元気いっぱいに取り組んでいました。



2022年12月18日日曜日

年長組こどもかい

この日のために子供たちは日々練習を重ねてきました。

今回も、感染対策を含めていくつか制約がありましたが、お家のみなさんや先生たちが見守るなか、子供たちは互いに協力しながら、オペレッタやミュージックベル、太鼓、歌などをしっかりと最後までやきることができました。

こどもかいの後は、園庭でみんなで大縄飛びをして体を少し温めてから、輪になってコマまわし大会を楽しみました。肩の力も抜けて、いつもよりよく回っていたかもしれません。

明日はいつもどおりの登園となります。

終業日まであとわずか。年末の残りの幼稚園生活をより充実させたものにしたいと思います。








サンタライダーズが来園!

毎年、何十台ものサンタライダーズがいろいろな施設に訪問していたのですが、今年は中止となってしまい、代わりに当園へ来てくれました。

こどもかいを頑張った子供たちにサプライズのプレゼント!みんな大喜びです。

サンタライダーズのみなさん、ありがとうございます!


サンタライダーズのバイクに跨がせてもらう子供たち🎅